セミナー/大学院集中講義
今後のセミナー予定はまだ入っていません。
これまでのセミナー
大学院集中講義
11月4日(水)-11月6日(金)
- 浜口幸一 氏(東京大学大学院 理学研究科 准教授)
- タイトル: 素粒子論的宇宙論
- 要旨:初期宇宙論の入門的講義から始めて、バリオジェネシス、暗黒物質、
- インフレーションなどのトピックについて解説する予定です。
- 場所:講義室745号室
- 11月4日(水) 10:30-12:00 13:30-15:00 15:30-17:00
- 11月5日(木) 10:30-12:00 13:30-15:00 15:30-17:00
- 11月6日(金) 10:30-12:00 13:30-15:00
12月16日(水)-12月18日(金)
- 高柳 匡 氏(東京大学 数物連携宇宙研究機構 准教授)
- タイトル: AdS/CFTの基礎と物性物理への応用
- 要旨:この集中講義では、超重力理論や超弦理論の簡単なレビューから始まり、
- AdS/CFT対応の基礎を解説したい。残った時間で、最近研究が盛んに行われている
- トピックとしてAdS/CFT対応の物性物理への応用(超伝導、量子ホール効果、
- 量子エンタングルメント)について紹介したい。
- 場所:講義室745号室
- 12月16日(水) 10:30-12:00 13:30-15:00 15:30-17:00
- 12月17日(木) 10:30-12:00 13:30-15:00 (15:30-17:00セミナー)
- 12月18日(金) 10:30-12:00 13:30-15:00
- 2008年,
2007年,
2006年,
2005年,
2004年,
2003年,
2002年,
2001年,
2000年,
1999年,
1998年,
1997年
物理科学の最前線
2007年 11月9日(金) 17:00-18:30 (物理B棟3F大講義室)
- 川崎 雅司 氏 (東北大学金属材料研究所 教授)
- 酸化物の原子積木細工と新しいエレクトロニクス
- (講師を囲んだ懇親会 16:30-17:00 物理B棟301前ロビー)
2007年 11月16日(金) 17:00-18:30 (物理B棟3F大講義室)
- 山内 正則 氏 (高エネルギー加速器研究機構 教授)
- Bファクトリーの挑戦 - 電子・陽電子衝突で探る反物質の世界
- (講師を囲んだ懇親会 16:30-17:00 物理B棟301前ロビー)
2007年 12月4日(金) 17:00-18:30 (物理B棟3F大講義室)
- 岡田 安弘 氏 (高エネルギー加速器研究機構/総合研究大学院大学 教授)
- ヒッグス粒子とこれからの素粒子物理
- (講師を囲んだ懇親会 16:30-17:00 物理B棟301前ロビー)
2006年 12月8日(金) 17:00-18:30 (物理B棟301)
- 森田 浩介 氏 (理研 准主任研究員)
- 新発見の113番元素
- (講師を囲んだ懇親会 16:30-17:00 物理B棟301前ロビー)
2006年 10月20日(金) 17:00-18:30 (物理B棟301)
- 駒宮 幸男 氏 (東京大学大学院理学系研究科 教授)
- 素粒子物理: 革命前夜のエネルギーフロンティア加速器実験
- (講師を囲んだ懇親会 16:30-17:00 物理B棟301前ロビー)
2006年 7月7日(金) 17:00-18:30 (物理B棟301)
- 小林 誠 氏 (KEK素粒子原子核研究所 前所長、文化功労者)
- 粒子と反粒子: 対称性の破れをめぐる50年の歩み
- スライド
[ PDF,
PPT]