研究会の日程
| 8:45-12:00 | 13:30-16:45 | 18:30-22:00 | 22:00- | |
|---|---|---|---|---|
| 16日(火) | 開校式 三者共通講義 |
囲む会 (共通講義) |
||
| 17日(水) | 講義 A 弦理論 |
研究会 1 | 講義 A 弦理論 |
囲む会 (A) |
| 18日(木) | 研究会 2 | パート総会 | 懇親会 | |
| 19日(金) | 講義 B 場の理論 |
三者総会 | 講義 B 場の理論 |
囲む会 (B) |
| 20日(土) | 講義 C 現象論 |
研究会 3 | 講義 C 現象論 |
囲む会 (C) |
| 21日(日) | 解散 |
今年は応募者多数のため例年より講演時間が短くなっておりますのでご注意ください。
また、スムーズな進行のため、13分が経過したら講演や議論の途中でも打ち切らせていただきます。
皆様のご協力よろしくお願いします。
研究会1(17日 13:30 ~ 16:45)
| 時間 | 氏名 | タイトル |
|---|---|---|
| 13:30 - 13:43 | 倉橋 信明 | Anomalous Higgs Interactions in Gauge-Higgs unification |
| 13:44 - 13:57 | 岡崎 匡志 | 結晶融解模型の示唆する量子的離散時空(レビュー) |
| 13:58 - 14:11 | 浜 直史 | 境界付きのLFT |
| 14:12 - 14:25 | 田中 章詞 | 3次元topologyと場の理論(レビュー) |
| 14:26 - 14:39 | 小路田 俊子 | 弦の場の理論における幾何学的構造と解析解 |
| 14:40 - 14:53 | 川口 維男 | 可積分性に基づくゲージ/重力対応の拡張について |
| 14:54 - 15:07 | 横倉 祐貴 | 非平衡過程におけるブラックホールの熱力学第一法則 |
| 15:08 - 15:19 | 休憩 | |
| 15:20 - 15:33 | 本多 正純 | 局所化されたABJM理論のシミュレーションによる、M2ブレーンの自由度問題の考察 |
| 15:34 - 15:47 | 大槻 知貴 | Affleck-Dine-Seiberg Superpotential の作り方(レビュー) |
| 15:48 - 16:01 | 佐藤 芳紀 | `t Hooft Polyakov monopole(レビュー) |
| 16:02 - 16:15 | 亀山 尚史 | Supersymmetry と Morse理論(レビュー) |
| 16:16 - 16:29 | 杉下 宗太郎 | Supersymmetric QCDの低エネルギーでの振る舞い(レビュー) |
| 16:30 - 16:43 | 野坂 朋生 | ADHM構成法によるインスタントン解の構成(レビュー) |
研究会2(18日 08:45 ~ 12:00)
| 時間 | 氏名 | タイトル |
|---|---|---|
| 08:45 - 08:58 | 趙 栄貴 | 格子上の厳密なカイラル対称性とGinsparg-Wilson Fermion(レビュー) |
| 08:59 - 09:12 | 富谷 昭夫 | Recent status of Walking technicolor (レビュー) |
| 09:13 - 09:26 | 角田 慶吾 | 磁場を持つ高次元超対称模型の4次元有効理論について |
| 09:27 - 09:40 | Johannes Weber | Simulations with Minimally Doubled Fermions |
| 09:41 - 09:54 | 北原 鉄平 | The Higgs Sector of the Next-to-MSSM(レビュー) |
| 09:55 - 10:08 | 濱田 雄太 | ゲージ媒介模型(レビュー) |
| 10:09 - 10:22 | 野海 俊文 | Classical solutions in open string field theory and boundary deformations |
ポスターセッション (10:30 - 12:00) | ||
| 1 | 及川 茜 | 磁場とウィルソンラインを用いた高次元模型におけるクォーク・レプトン質量行列の解析 |
| 2 | 万城 秀人 | ワイルテンソルの電場・磁場成分(レビュー) |
| 3 | 新居 慶太 | N=4超対称ゲージ理論における、グルーオン散乱振幅 / Wilson loop / 相関関数 triality(レビュー) |
| 4 | 寺田 隆広 | A Dilemma between Cosmology and Particle Physics (レビュー) |
| 5 | 長谷川 知香 | brane titling and quiver gauge theory(レビュー) |
| 6 | 高橋 翼 | UFB/CCB方向からのMSSMパラメータへの制限 |
| 7 | 神野 隆介 | インフレーションのメカニズム(レビュー) |
| 8 | 樋ノ上 和貴 | 4次元重力インスタントン解の構成(レビュー) |
| 9 | 榮田 達也 | 核子系有効場理論を用いた繰り込み群に基づく核子-核子散乱の解析 |
| 10 | 野崎 雅弘 | AdS/CFT対応とHolographic Superconductor(レビュー) |
研究会3(20日 13:30 ~ 16:45)
| 時間 | 氏名 | タイトル |
|---|---|---|
| 13:30 - 13:43 | 福島 啓 | SuperTopcolor ~Higgsはスカラートップ対だ~ |
| 13:44 - 13:57 | 三嶋 剛 | 超対称性の破れ(レビュー) |
| 13:58 - 14:11 | 石川 和哉 | LHCでのHiggs探索(レビュー) |
| 14:12 - 14:25 | 橋 真奈美 | low-scale strings at the LHC |
| 14:26 - 14:39 | 高山 健一 | E6 GUT at the LHC |
| 14:40 - 14:53 | 張ヶ谷 圭介 | Threshold productionとそのLittle Higgs modelの検証への応用 |
| 14:54 - 15:07 | ドレエス マティアス | SUSY Left-Right Symmetric Gauge Theories at Intermediate Scales |
| 15:08 - 15:19 | 休憩 | |
| 15:20 - 15:33 | 吉永 尊洸 | Bの物理の現状(レビュー) |
| 15:34 - 15:47 | 岩本 祥 | Long-lived Stau might be detected in the LHC |
| 15:48 - 16:01 | 藤本 教寛 | Higgs mechanism without Higgs potential in an extra dimension |
| 16:02 - 16:15 | 鈴木 隆之 | 修正重力による宇宙モデルのシミューレションを用いた検証 |
| 16:16 - 16:29 | 山田 悠介 | 複数のmoduliをもつ5D SUGRAにおけるsoft parameterの解析 |
| 16:30 - 16:44 | 田邊 和也 | Gauge Higgs Unificationにおけるフレーバー混合 |